厳粛で壮麗な式・火葬を執り行うため、葬祭業様へ向けたご案内をいたします。
- 営業時間について
- ご予約について
- 式場ご利用について
- お料理について
- 読経・讃美歌について
- 着棺時間について
- 火葬場ご利用について
- 柩について
- 個人情報保護法について
- 暴力団排除条例について
- 防犯・防災について
- 副葬品について
- 駐車場について
- その他
ご利用案内
ご利用案内
- ■営業時間
- 9:00 ~ 21:00
お電話によるご予約は、6:00~22:00となっております。
(22:00~6:00までの時間帯は休止させて頂きます。)
※尚、WEB予約は24時間受付けております。
(WEBは登録が必要です。) - ■火葬受付時間
- 9:00~15:00までの出棺
- ■喫茶営業時間
- 通常営業日 8:30~17:00(ラストオーダー 16:45)
友引前日 8:30~16:30(ラストオーダー 16:00)
※定休日(友引)
ご予約について
- ■ご予約
- ・FAXでのご予約・変更等は、お受けいたしません。
・ご予約後の、火葬許可証及び使用容器内容等はFAXでお送り下さい。
・火葬許可証については、不備のないように事前にご確認下さい。
・近隣の斎場をご利用の場合は、ご予約の際お知らせ下さい。(舟渡斎場・蓮根レインボーホール・北区セレモニーホールなど) - ■ご利用について
- ・胎児・嬰児のご火葬時間は、10:00以前の時間帯でご予約を受け賜ります。
・部分火葬・臓器火葬の受付けは、友引日の前後日はお受けいたしかねます。
・火葬・通夜の取消しは、必ず前日の12:00までにご連絡下さい。(キャンセル料は予約後12時間を過ぎますと発生する場合がございます)
・仮予約・二重予約は、他の葬祭業者様のご迷惑になりますのでご遠慮下さい。 - ■芸能・マスコミ関係について
- ・取材・撮影は、一切お断りさせて頂きます。
式場ご利用について
- ■設営について
- ・設営時間等利用時間については上記表をご参照お願いいたします。
・式場看板は、当斎場でご用意したものをお使い下さい。花環や捨て看板はお断りいたします。
・別館のテント設営は、2間×3間以内のものを出棺時迄1張設営できます。 但し、別館2式場利用時のテント設営は、2間×3間以内のものを出棺時迄2張設営できます。(2張以上ご希望の場合は、必ずご相談下さい。尚、2張以上設営の場合は、火葬当日朝9:00迄に撤去頂いております) - ■ご利用について
- ・仮眠ご宿泊の場合、貸布団のお取次ぎをいたしますので当斎場係員にお申し付け下さい。(尚、宿泊される方は、係員より宿泊の説明がございますので20:30迄にお越し下さい)
・盲導犬・介助犬以外は入館をお断りいたします。
・控室では、火気厳禁でお願いいたします。(ロウソク・線香・ガスコンロ・固形燃料等の使用は、ご遠慮下さい)
・通夜時、宿泊がない場合の式場利用は片付け、火の始末、戸締りの都合上、20:30迄とさせて頂いております。(電源は全てお切り下さい)
・別館ご利用の場合、ご火葬中の本館待合室(60名まで)は、セット料金に含まれております。(待合室は別途料金で追加することもできます)
・別館式場(思食の間)は、貸切時のみ楽器等を用いた音楽葬等を許可いたします。
・別館式場ご利用の場合は、出棺の際マイクロバスにて送迎いたします。(無料)

お料理について
- ・仕出し料理の取扱いについては、担当葬祭業者様の責任において管理して下さい。(事故に関しては一切の責任は負いかねます)
- ・匂いの強い香料・食べ物のお持込みはご遠慮下さい。
- ・仕出し料理の残り物のゴミ類は、お持ち帰り下さい。
- ・ガスコンロ・固形燃料等のお持込みはお断りいたします。
読経・讃美歌について
- ・当斎場は共同施設ですので他の方の迷惑にならないようお願いいたします。
- ・告別ホール及び炉前での読経・讃美歌等は5分以内でお願いいたします。
着棺時間について
- ・毎時30分までの着棺を厳守して下さい。(40分を過ぎますと、予約された火葬炉や待合室のご利用ができなくなります)
- ・火葬許可証は事前にFAXをお送り頂いておりますが、着棺時に速やかにご提出をお願いいたします。(式場をご利用の場合、通夜時までの提出にご協力をお願いいたします)
- ・式場ご利用の場合は以下の出棺時間とし、時間出しでお願いいたします。(出棺が遅れた場合は、お待ち頂く事もございます)

- ・サービス館・舟渡斎場からの出棺は、時間出しでお願いいたします。
火葬場ご利用について
- ・回廊・炉前・収骨室での撮影は、ご遠慮下さい。
- ・ご火葬にご来場のおり、待合室への仕出し料理・菓子飲料のお持込みはご遠慮下さい。
- ・喫茶室のご予約は、お受けできません。
- ・ラウンジでの飲食は、お断りいたします。
柩について
- ・以下のお持込みは、原則として禁止いたします。
- ◆発泡プラスチック製などの樹脂製柩
- ◆外国製(金属枠を用いた物)の柩
- ◆内張材・枕及び緩衝材(パッキン材)に発泡スチロールやスポンジなどを使用した柩
- ◆塗り物等の滑りやすい柩
- ・柩の最大寸法は「特別室(長さ220cm、高さ72cm、幅84cm)」でございます。
個人情報保護法について
- ・ご喪家様と葬儀打合せ時に、ご葬儀に関する外部からの問い合せに当斎場が回答して良いか否か、ご確認をお願いいたします。
- ・ご喪家様より非公開のご要望があった場合は、式場・火葬ご予約時に、必ずお申し出下さい。
- ・お申し出のない場合は、日時・場所等の問い合せに回答させて頂きます。
- ※当斎場は、個人情報を適正に取扱い保護するため、法令その他の規範を遵守いたします。
暴力団排除条例について
- ※東京都が定める暴力団排除条例を遵守頂いております。
- ・暴力団関係者の式場利用及びご遺体のお預かりはできません。固くお断りいたします。
- ・ご予約後に判明した場合は、所轄する志村警察署に通報し取消しといたします。(キャンセル料が発生いたします)
- ・ご火葬につきましては、暴力団関係者である旨、当斎場へ事前のご連絡をお願いいたします。
この場合も、所轄する志村警察署に通報いたします。尚、ご来場はご家族のみに限定させて頂きます。
防犯・防災について
- 警察署並びに消防署の指導により、次の事項を遵守頂いております。
- ・線香・ロウソクは21:00でお消し下さい。線香残灰、タバコの吸殻等の火の元には、十分ご注意下さい。
- ・古い電気器具、タコ足配線は事故の原因となります。特に延長コードなどの老朽、破損品は速やかにお取り替え下さい。
- ・スポットライトは、1式場150W2灯までに制限させて頂きます。
- ・ガスコンロ・固形燃料等のお持込みはお断りいたします。
- ・非常口は、場内案内掲示図または当斎場係員にお確かめ下さい。
- ・防犯対策上、警備員が夜間巡回しております。
副葬品について
- 棺にお納めになる副葬品は最小限でお願いいたします。
特に、公害防止のためCO2・ダイオキシン等の発生原因となる副葬品は、お納めにならないようご協力をお願いいたします。
PDFはこちらよりご覧下さい。
駐車場について
- ・ご来場にあたっては、駐車台数に限りがございますので、公共の交通機関をご利用頂きますよう、ご喪家様にご案内下さい。(近隣に有料駐車場がない為、満車時にはお待ち頂く場合がございます)
- ・場内は、最徐行(20km以下)をご励行下さい。(場内での事故・トラブルにつきましては、一切の責任を負いかねます)
- ・身障者用の駐車スペース(思いやりスペース)4台がございますのでご利用下さい。
その他
- ・ラウンジ・エレベーター前・廊下でのご飲食は、ご遠慮下さい。
- ・喫煙は喫煙室をご利用下さい。
- ・タクシーをご利用の際は、場内にタクシー乗場がございます。(ご利用可能時間は交通案内ページでご確認下さい)
- ・定休日前の当斎場施設のご利用は、18:00までとさせて頂きます。